住宅ローン控除入門その1



DIとは?

DIとは?

DI(diffusion index)というのは、内閣府が発表する景気動向指数のことです。

景気動向全体を表すように工夫された指数で、その目的は、景気の転換点を捉えることにあります。

DIの作成について

DIは、主要な景気指数のうち、上昇しているものの割合をとることにより作成しています。

DLLとは?

DLL(down line loading)というのは、クレジットカードに必要なカード会社情報や加盟店情報を、CAFISセンターからCAT端末へ登録することをいいます。

関連トピック
定額郵便貯金とは?

定額郵便貯金というのは、郵便貯金の一種ですが、預入金額が1,000円の整数倍であることから「定額」と呼ばれています。

定額郵便貯金の預入期間は?

定額郵便貯金の預入期間は、原則として6か月以上最長10年で、期間に応じて6ランクの利率(半年複利)が預入時にさかのぼって適用されます。

ちなみに、6か月未満の解約の場合には、通常預金よりも低い解約レートが適用されます。

定額郵便貯金の金利決定は?

定額郵便貯金は、1993年6月より、金利決定は民間追随型になりました。


直接金融とは?
陳述とは?
統一消費者信用法典とは?
通達とは?
DIとは?
直接税とは?
トイチとは?
通貨オプション取引とは?
通達と訓令の違いは?
定額郵便貯金とは?

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除入門その1 All Rights Reserved