住宅ローン控除入門その1



マンションの間取りのタイプ

マンションの間取りのタイプにはどのようなものがありますか?

マンション選びでまず気になるのは広さ、そして間取りです。マンションの間取りには、次のようなタイプがあります。

■田の字型
■センターイン型
■ワイドスパン型

どのタイプを選択するにしても、自分たちのライフスタイルとマッチするかどうかが重要になります。

田の字型とは?

田の字型は、玄関を入ると正面にリビングへつながる廊下が延び、廊下の両脇に部屋が設けられているタイプです。マンションの間取りで最も一般的に見られるタイプです。田の字型のメリット・デメリットは次のようなものです。

<メリット>
■シンプルで設計や工事がしやすい。
■値段が安い。

<デメリット>
■通常、北側が玄関となりますので、ドアを閉めると風通しが悪くなります。
■北側の部屋に日が差さない。
■間取りの変更が難しい。
■面白みに欠ける。...など

センターイン型とは?

センターイン型というのは、玄関が住戸の側面中央に設けられ、左右に部屋がつくられているタイプです。 センターイン型のメリット・デメリットは次のようなものです。

<メリット>
■廊下を短くできる分部屋が広く使え、よい動線がつくりやすいです。
■住戸の両側にバルコニーを設けることができるので、風通しや日当たりがよいです。

<デメリット>
■玄関の見通しが悪くなりがちなので、防犯に注意が必要になることもあります。

ワイドスパン型とは?

ワイドスパン型というのは、バルコニー側の開口部を広く取ったタイプです。ワイドスパン型のメリット・デメリットは次のようなものです。

<メリット>
■部屋の使い方の自由度が高いので、変更がしやすいです。

<デメリット>
■ワイドスパン型は、人気は高いのですが、その分割高になることもあります。


モデルルームの注意点
理想的なモデルルームの見方は?
新築マンション構造上のチェックポイント
新築マンションの設備のチェックポイント
中古マンションのチェックポイントは?
モデルルームの確認事項
マンションの間取りのタイプ
新築マンションの機能面のチェックポイント
新築マンションの共用設備のチェックポイント
中古マンション購入の際の質問は?
インテリアコーディネーター
L、U、UL字溝
オフバランスと不動産の証券化
固定資産課税台帳と不動産登記簿
完成予想図
沿道地区整備計画
FFO
価格形成要因
カビの汚れ
きしみ
特定用途制限地域
都市再開発方針
土地利用基本計画
取引事例(成約事例)
二世帯住宅
遺産分割
都市計画事業
都市再生事業
取消し
仲立
根抵当
ロングとショート テクニカル 本人確認書類 市場介入
MACD スワップ金利 IFD 地学的リスク
レバレッジ 為替レート 外国為替市場 双子の赤字

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除入門その1 All Rights Reserved